PERSONAL SHOPPER

総合評価

4.5

34 出品数

最終アクセス:3日以内

評価

  • 応対の丁寧さ

    5.0

  • 返信の早さ

    4.9

  • 梱包の丁寧さ (詳細)

    4.8

  • 発送までの平均日数

    5日

  • 注文実績

    370件

  • 買付成功率

    90%

出品商品件数 詳細を見る

34

自己紹介

はじめまして。K’s selectionです。
当店は各国のバイヤーたちが買付実績を作ることで、入手困難なお品も多数手に入れることができています。
また、入手困難なお品でなくとも、国内定価以下でご案内できるものも多数ございます(^^)/

”ブランド品をもっとお買い得に”、”どこよりも安価でお届けする”を第一目標に、スタッフ一同日々試行錯誤しております♪

皆様と素敵な縁が持てますように…

もっと見る
出品者登録日
2021/07/14
性別
女性

ブランド

2022/05/10

くさい?気になる革製品のニオイについて解説!対処法も☆

こんにちは!
George bananaです♪
今回はたまにお客様から寄せられるご意見、「革製品のニオイ」について解説していきたいと思います。

私は実は革のにおいって結構好きなのですが、苦手!って人も多いですよね。

また、ブランドによっても癖のあるニオイがするなんてことも。

対処法も併せてお伝えしていくので、是非最後まで御覧ください♪

匂いの原因について解説

革製品を製作する為には、動物の皮膚である皮から材料である革への加工を行わないといけません。
この加工の事を「鞣し(なめし)」と言います。
「鞣し」とは文字でもわかるように、皮を柔らかくしたり、水分を定着させ硬くならないようにする加工作業をいいます。
この鞣しを行う際に用いる薬品である、タンニンやクロムがあの革製品独特の匂いの原因となります。
本来、革に匂いはないのです。

革製品の匂いの対処法!!

革製品の匂い対策には以下の方法があります。
陰干しをする。
レザークリーナーを使用する。
重曹を使う。
順を追って説明します。

陰干しする方法について

日光に含まれる紫外線には、消臭や殺菌の効果が期待できます。
しかし革製品に直射日光が当たると、革の表面が硬化したり、ひび割れの原因になったりします。
そこで陰干しをします。
革製品に間接的に紫外線が当たり、匂いを軽減することができます。
今回紹介する匂い対策の方法では一番安価な方法となります。
ですが、匂いが気にならなくなるまで根気よく陰干しを続ける必要があります。

レザークリームを使用する

革製品のメンテナンスに使用するレザークリームですが、消臭成分が配合されている商品があります。
商品によっては高価なレザークリームですが、使用することで消臭効果だけではなく、革製品に艶が出たり、長期間綺麗な状態を維持することができます。
※革製品によっては使用できないものもある為、注意が必要となります。

重曹を使う方法について

重曹は、料理や掃除に使用するイメージが強いですが、消臭にも効果が期待できます。

【準備するもの】
重曹(掃除用)
出汁パック
ゴミ袋(革製品が入る容量のもの)

【方法】
重曹を出汁パックに入れ、袋の口を縛ります。
1.で用意した出汁パックと革製品を一緒にゴミ袋に入れ、ゴミ袋の口を縛ります。
1週間程放置する。
重曹を使う方法は他の方法に比べ、比較的安価で消臭に必要な日数も少なくすみます。

まとめ

今回紹介した方法は、残念ながらどれも短期間で匂いを完全に除去するものではありません。
ですが、革製品は手間暇をかけ、メンテナンスをすることで長期間使用出来る為、愛着も湧いてきます。
匂い対策もメンテナンスの一環として長期間、革製品を楽しんでもらえればと思います。

George bananaのおすすめレザー製品はこちら!!

NEW POST

記事をもっと見る