タイプ:ハードシェル
価格:¥71,000~
BETA LT JACKETは無駄のないシンプルで洗練されたデザインに加え、軽量性と耐久性に優れた3Lゴアテックスの採用により抜群の保護性能を誇る人気ナンバーワンモデル。人気のあまり現在では入手困難になっています。防水性、防風性、透湿性の高さはもちろんのこと、ベンチレーションによって体温調整も容易になっています。真冬はインナーダウンやフリースと組み合わせることで最強のアウターになります!
タイプ:ソフトシェル
価格:¥41,220~
ATOM LT HOODYは保温性のある軽量中綿のソフトシェルジャケットで、その圧倒的な汎用性の高さが人気の秘訣。ミッドレイヤーとしても使えますが、単体でも着られるように作られています。濡れても暖かさを保つことができるコアロフトという独自素材を使用しており、3シーズンに対応できるのも魅力の一つ。軽さ、暖かさ、着心地の良さを兼ね備えたアークテリクスが誇る銘品モデルです。
タイプ:ハードシェル
価格:¥128,660~
ALPHA SV JACKETはアークテリクスの中でも最も耐久性の高い、最高峰のシェルジャケットです。どんな環境にも耐えうる最強のGORE-TEX Proを採用し、より高度な頑丈さ、ストレッチ性、透湿性を実現しています。1998年に初めて発売されたアルファSVジャケットはアークテリクスの研究により常に進化を遂げており、2020年には9代目が発売されました。雪山にチャレンジされる方はもちろん、普段使いでも極上のクオリティを堪能したい、という方にはうってつけの1着です。
タイプ:ソフトシェル
価格:¥39,800~
ゴアテックス不使用のソフトシェルの中でも代表的な人気を誇るGAMMA LT HOODY。インナー利用も想定されるスポーツパーカのため、薄すぎず、厚すぎずで長いシーズン着用できる汎用性の高さや快適なストレッチ性が魅力。同じソフトシェルで人気のアトムとの違いは、アトムは軽量中綿の入ったインサレーテッドジャケットのため、より防寒力が強いのはアトムとなります。重量はガンマが545g、アトムが375gとアトムが軽量となっているので、主に使用したいシーンに合わせて選ぶのがおすすめです。
アークテリクスの定番シェルジャケットは着丈の長さによって「α(アルファ)」「β(ベータ)」「θ(シータ)」の3つに大きく分けられています。
・アルファとは
お尻がぎりぎり隠れるくらいの着丈。
・ベータとは
お尻の半分くらいまで隠れる着丈。
・シータとは
お尻が完全に隠れる最も長い着丈。
普段使いであれば、アルファやベータを選ばれる方が多いです。
アークテリクスのアウターは、性能レベルによっても分類が分けられており、モデル名の後についているSVやLT、といった文字がそれを示しています。
・SV(Severe)とは
悪天候など厳しいコンディションに長期間耐えうる、最も耐久性の高い素材を使用。
・AR(All Round Use)とは
さまざまなアクティビティに活用できる多用途という点を重視した、耐候性能に優れた機能と素材を使用。
・LT(Light)とは
高性能でミニマルなデザイン、軽量かつ丈夫な素材を使用。
・SL(Super Light)とは
耐久性に加え、軽さと持ち運びやすさを重視した超軽量素材を使用。
SV > AR > LT > SLの順で高い性能となっており、性能が上がるほど価格もあがり、重量や着心地も異なります。本格的な登山等に臨まれる方であれば高性能なジャケットがおすすめですが、普段使いがメインという方であれば軽量性を重視されるのがおすすめです。
その他にも以下のような性能名称があります。
・FL(Fast&Lite):さまざまなコンディション下での素早い移動を可能にする、高機能、軽量のミニマルデザイン。
・IS(Insulated):暖かさを効果的に確保し、さまざまな要素から体を守る断熱性能に優れた製品。インサレーテッドジャケット。
・MX(Mixed Weather):非常に丈夫で、通気性と動きやすさにも優れる。変わりやすい天候の下、他のアイテムと組み合わせて使用するのに最適。
アークテリクスのアウターは主に防水性能の違いでハードシェル、ソフトシェルに分けられます。
・ハードシェルとは
完全防水透湿素材(ゴアテックス等)を用いたウェア。豪雨や雪山などの厳しい環境下においても水や風の侵入を防ぎつつ衣服内の湿気は外に逃がすため、蒸れにくく快適に過ごせるという性能の高さを誇ります。素材は基本的に硬めでハリがあります。
・ソフトシェルとは
ハードシェルほどの防水性は無いものの、撥水性があるのである程度の雨は防いでくれるウェア。ソフトシェルは透湿性や伸縮性に優れているため、着心地が良く快適に着ることができます。ハードシェルと比べても段違いに蒸れにくく、生地も柔らかいため普段使いに最適です。
レギュラーフィット、トリムフィットとは胴回りのフィットのことを指しています。
・レギュラーフィットとは
基本の胴回り。レギュラーといっても、ジャケットの種類によっても胴回りのサイズは異なります。
・トリムフィットとは
レギュラーに比べるとやや細めに作られています。
数多くのアルピニストやクライマーなど過酷な環境下で行動するユーザーに愛用される圧倒的な機能性に、ファッショナブルなデザイン性を兼ね備えたブランド。その原点はカナダ・バンクーバーのハーネス製造メーカーのRock Solid。地元クライマーに丁寧でフィット性の高いハーネスが愛用され、その高い品質を認められハーネス以外でも製品作りを求められていきます。 その後スタートした「ARC’TERYX」はそれまでの素材、デザイン、パフォーマンス全てを検証しなおし、全てを初めから創造していく、という製品哲学を貫くスタイルを採用。それは防水性や強度を落とす縫製の縫い目を最小限にする、止水ジッパーなどに代表される革新的な技術の開発へとつながり、アウトドア業界に多大な影響を与え続けているブランドです。