2020/09/13
関税とは?発生しない条件は?ご質問にお答えします。
普段の生活ではあまりなじみのない、関税。
BUYMAで初めて存在を知った方も多いのではないでしょうか?
この記事では、関税の基本的な仕組みや発生しない条件、BUYMAでの関税についてのルールをご案内します。
関税とは?
関税とは「輸入品にかかる税金」です。
安い海外製品から、国産の商品や産業を守ることを目的としています。
関税は消費税のように一律なものではありません。
原産国や材質、用途、数量などによって、細かく税率や税額が分かれています。
関税がいくらになるかは、実際の輸入時に税関で精査されたあとに確定します。
そのため前もって正確な関税額を把握することは難しく、お客様へのご案内も出来かねてしまいます。
「だいたいでも良いから事前に知っておきたい!」という方は、下記の税関ホームページをご覧ください。
よくある輸入品の税率が掲載されています。
参考:税関ホームページ
https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1204_jr.htm
BUYMAでの関税についてのルール
BUYMAでは「海外発送」商品についての関税は、基本的にお受取人様(お客様)が負担することになっています。
当店は海外の現地スタッフが、検品および発送をおこなっています。
そのため関税は、お客様にご負担いただく必要があります。
参考:BUYMA利用規約?http://qa.buyma.com/buy/3104.html
関税が発生しないときの条件は?
原則として、すべての輸入品に関税がかかります。
ではなぜ「BUYMAで関税無しでお買い物できた」という人がいるのぜでしょうか?
その理由は、一定の条件のもと免税される場合があるからです。
1.商品代金が16,666円以下の場合
「課税価格の合計額が10,000円以下」であれば免税になります。
課税価格は商品代金の60%なので、実際には【 10,000円 ÷ 0.6 ≒ 16,666円 】までの商品代金であれば、免税対象です。
BUYMAでは「16,666円までの商品なら関税はかからない」と考えて頂ければ大丈夫です。
ただし、皮革製品やニット製衣類など免税の対象外のものがあるので注意が必要です。
参考:税関ホームページ
https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1006_jr.html
2.国内から発送されている場合
国内のバイヤーが発送をしている場合も、お客様が関税を支払うことはありません。
この場合は「海外のショップ」→「国内のバイヤー」→「お客様」というながれで商品が送られます。
そのため国内で最初に輸入品を受け取るのは「国内のバイヤー」になり、関税は「国内のバイヤー」が支払うものになります。
3.バイヤーが不正をおこなっている場合
あってはならないことですが、バイヤーが不正を行っている場合もあるでしょう。
具体的には、関税がかからないように意図的に実際よりも低い金額で税関に申告をしているケースです。
お客様思いのサービスとも受け取れますが、これは脱税行為の一つ。
発覚すれば、お客様のもとへ本来の納税額が請求されるほか、故意の脱税とみなされた場合は追加の税金を請求されることも。
アンダーバリューの疑いがあれば、税関に相談のうえ「きちんと納税したい」と申し出ることをおすすめします。
おわりに
この記事が、少しでも関税への理解につながれば幸いです。
当店では、関税に関わるすべての法律や、BUYMAのルールに従い運営をしております。
あらかじめご了承いただけますよう、お願いいたします。