2021/07/14
《DHLエキスプレス》 関税のお支払い方法について
関税ってどうやって払えばいいの?…にお答えいたします(^^)
こんにちは、スペイン在住のooh la laです。
バイマでは国内も含めて世界中のPS(パーソナルショッパー)が活動しており、発送地が海外の商品が多数出品されています。
海外発送の場合、いわゆる「関税」のお支払いが発生いたします。
この「関税」は「輸入税」のことで関税や各種消費税の合計です。
関税率は商品の種類や素材、生産国などによって変わってきます。
革製のバッグやお財布など→8-10%
衣類→0-10%
革靴→25-30%
革以外の靴→8-10%
日EU経済連携協定(EPA)が発効されたので、関税はないですよね?というお問い合わせをいただくことがあります。
品目によって関税率が0%になりましたが、様々な条件を満たしている必要があり、なおかつ消費税は免税されないため輸入税のお支払いは発生いたします。
お支払い方法は、現金またはクレカ(オンライン決済)。
輸入税額は、為替レートや担当係官の判断によって多少上下いたしますが、ご注文確定後のメッセージで大体の予想額をお伝えしております。
またDHLエキスプレスの場合、上記の輸入税の他に立替手数料として1000円+消費税が加算され、現金またはクレジットカードでのお支払いが可能です。
現金払い:商品配達時に配達員にお支払い
クレジットカード払い:DHLから届くSMS内リンクからオンライン決済(携帯番号の登録が必須)
ご利用のクレカによってはポイントが付与されることもありますし、受取時に現金を用意する必要もなくとても便利なサービスです。
固定電話番号をご登録、及び商品到着時に現金払いをご希望の場合は、追跡番号とともにDHLカスタマーサービスへお電話またはお問合せフォームよりご連絡いただく必要があります。
DHLカスタマーサービス
メールでのお問合せ
https://www.dhl.com/jp-ja/home/customer-service.html
お電話でのお問合せ
0120-39-2580(携帯電話・PHSからもご利用いただけます)
月~木:8:00-19:00
金・祝前日:8:00-20:00
土曜:8:30-14:00
日曜・祝日:休業
以上がDHLエキスプレスでの輸入税お支払い方法となります。
なお、配送会社により輸入税のお支払い方法は変わりますので、EMSやFEDEX、UPSなど他の配送会社についてはそれぞれのカスタマーサービスへお問い合わせください。
輸入税のお支払いについてご不安なこともあると思いますが、複雑な手続きは全く必要ありません。
また国内発送のように商品価格に輸入税が含まれていると、輸入税にもBUYMA決済手数料がかかってくるので、結果的には海外発送のほうがお得なことも。
今回は輸入税のお支払いについてのご案内でした。
他にも何か疑問点ありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
それでは、お買い物のお手伝いができることを楽しみにしております♪